fc2ブログ

やっと登場!雄武町卓球協会の公式ブログです

今日の例会

今日の例会は、中3の二人が来ていたので、卓球台4台を出して準備。
後から高校生が5人来て、自分を含めてちょうど8人、
まあまあの人数が集まりました。
最近、高2のメンバーは、直したい部分や練習したい内容を自分で考えて
練習に取り組むようになってきました。いいことです。
高校生は新人戦まであと2週間ほどなので、
あと『ひと伸び』を期待してます。
スポンサーサイト



久し振りの書き込みです

先週の例会は、出張で旭川に行っていたため、参加できませんでした。
枝幸の大会も近づいているので、熱心にやりたいところですが、
今週の例会(明日)は行けますが、また来週の例会日は札幌出張で
参加できません。
先週の土曜日は、中学校で久しぶりに3人の部員全員に会いました。
やりたいことが「てんこ盛り」状態です。
あとは、平日の部活で頑張ってもらいたいと思います。

役員の皆さんへ
枝幸の大会が終わったら、役員会を開催する予定です。
内容は、納会の日程や今後の協会運営などです。
役員会の開催が決まったら、連絡しますので、よろしくお願いします。

《参考~過去の納会開催日》
 平成24年12月23日(日)
 平成23年12月17日(土)
 平成22年12月18日(土)

先週の出来事

先週水曜日の例会は、あまりの悪天候のため中止にしました。
帰りが遅くなるので、ちょっと危険かなということで、
会長と協議のうえ中止に!
良い天気となった土曜日の午前中は、中学校の部活に行きましたが、
部員は1名。
先生1名。引退した3年生1名。+私の計3名で、集中的に練習練習。
どうも最近、一人だけってパターンが多いんじゃないかな。

※今週の例会は、出張のため欠席します。(k.f)

今日の例会は中止にします

今日は天候が悪いため、例会は中止にします。

西興部卓球少年団の皆さん、お疲れ様でした。

今日は、第2回道新杯西興部少年少女卓球大会が開催されました。
出場した2人とも決勝トーナメントには進めませんでしたが、頑張ってくれたと思います。
中学生女子シングルスでは、地元西興部の選手が準優勝でした。おめでとうございます。

大会初参加の雄武中学校1年生。緊張していたみたいです。

予定どおり中学校に行ってきました。

明日は、中学生が出場する西興部の大会です。
今日の午前中は、中学校卓球部の練習に行ってきました。
が、参加部員は1名! と引退した中3が1名。
むむむって感じですが、中3が居てくれて助かりました。
まぁ、もともと中1が3人しかいない部なので、しょうがない面もありますが。
明日、出場する2人は、これからに役立つ1日にしてもらいたいと思います。

【ワンポイント】って言いながら、3ポイント。
①打って、手元から離れたボールは、見てても、願っても、軌道は変わりません。
 「打つ」が終わったら「動く」をしてください。
②腕と一緒に頭も動くと、ボールを見失います。
 ボールを常に目で追うようにしましょう。
③回転がよく分からない場合のレシーブは、安全策から始めましょう
 ・とりあえず、相手コートに入れる。
 ・高さを調整する。
 ・長さとコースを調整する。
 ※打点(頂点前か頂点か)に気をつけること。

見てくれましたか?

今週水曜日の例会で、このブログの周知をしましたが、会員の皆さん、見ていただけたでしょうか。
明日の土曜日は中学校の練習があるはずなので、午前中はそちらに行こうと思っています。

【会員の方にお知らせ】
近々、ラバーを買おうと思いますので、希望者は次週の例会(16日)までに連絡してください。
まとめて頼んで送料を浮かそうと思ってます。

連絡は、このブログへのコメントでも、協会へのメールでも、例会の時にでも結構です。

写真撮るの忘れたぁぁぁぁ

今日は、せっかく沢山のメンバーが集まったのにもかかわらず、写真を撮るのを忘れてしまいました。
高1が4人、中3が3人、中1が1人の計8人も来たのに…。

話は変わって、今度の週末は北海道選手権大会が室蘭市で開催され、雄武高校からも男子ダブルス1組、女子ダブルス2組、ミックスダブルス1組、ジュニア男子1人、ジュニア女子4人が出場します。
勝つ、頑張る、楽しむ、何かを得るなど、この大会に対する取り組み方は色々あると思います。
体調だけは万全に!!

枝幸卓球協会会長杯卓球大会の案内頂きました!

いつもお世話になっている枝幸卓球協会さんから、会長杯の案内を頂きました。
会員の皆さんには、明日の例会で内容をお知らせいたします。
中学校と高校には別途案内が行っているそうなので、協会では中3と一般の取りまとめをすることになるので、よろしくお願いします。

※枝幸卓球協会さんの承諾を得ましたので、大会要項の抜粋を掲載します。参考にしてください。
【第4回枝幸卓球協会会長杯卓球大会兼TSP杯開催要項(抜粋)】
〇主 催  枝幸卓球協会
〇後 援  枝幸町教育委員会、ヤマト卓球株式会社(TSP)
〇日 時  平成25年11月10日(日)8:00開館、9:00開会
〇会 場  枝幸町総合体育館アリーナ  枝幸町北幸町 TEL 0163-62-1799
〇申込み  10月28日(月)までに枝幸卓球協会事務局長 三上貴士さんへFAX
        FAX 0163-64-7877
〇種 目  男・女 各シングルス(中学生以下の部、高校生一般の部)
          ※希望により中学生が高校生一般の部に参加可)
        男・女 各ダブルス(年齢区分なし)
〇参加料  シングルス 一人500円、ダブルス 一組1,000円
〇表 彰  優勝から3位まで 賞状・賞品
〇その他  ゼッケン着用のこと

【明日の練習内容】
◎高校生~北海道選手権が近いので
 試合形式→チェックポイントをマシンで修正→試合形式  でやろうと思います。
 ※ただ、時間が少ないので、一人1回しかマシンを使えないかもしれません。
◎中学生~西興部の大会が近いので
 サーブ、レシーブからの基本の反復練習を行う予定です。

午前中=自主練

今日の午前中は、スポーツセンターで中3のR.H君の自主練のお付き合い。
マシンを使って、カットに対するドライブや、
台から離して置いて、下回転サーブに対するストップやチキータの練習などなど。
マシンを使うと、人相手より気を使わないので、
色々なことを試したり、修正したり、説明したりしながらできるのがいいですね。
また、そのストップしたのを打つなど、2人や3人での練習にも発展できるのも
メリットですね。
最後は3ゲームスマッチ。
 チャンスボールを失敗するのと、
  無理に強打するのをなくせば、
   1ゲームで3ポイントは変わると思うので、
            きちんと動こう!!
マシン相手のレシーブ練習

中3のR・H君です。ピッチが速いので、レシーブのボールがネット位のところで、
次のボールが打ち出されています。
※レシーブ練習には、ちょっと速すぎましたね。




そういえば、微妙な長さにサーブを調整したので、
裏面で台の角を叩いてラバー裂けました…。
本気で両面とも買わなきゃならないことに。
blog251006(2).jpg

今日は頑張って!

今日は、雄武中学校の「雄中祭」で、中学校の部活は当然休みです。
高校の卓球部は、北見市留辺蘂町体育館で練習試合ということですが、聞いたところによると高校は雄武高校と留辺蘂高校だけの参加らしいです。
中学生も高校生も、ステージは違いますが、頑張ってください!

話は変わって、今使っている表ソフトの粒が取れかかってます。首の皮一枚で付いているといった感じで、じっくり見たら10粒くらいがそんな感じに…。
たまぁに、変な回転のボールが行くなとは思っていたんですが、指で撫でると変な音がしてました。
今まで使っているVICTASのVO-101にするか、もっと軟らかいのに変えるか、思案どころです。
とりかえず、裏面は今のテナジー05-FXからVICTASのV>01 Limberにしてみようかとは思ってますが。
貼り換えたら、レポートします。お楽しみに!

開設二日目です。

ブログ開設二日目ですが、さっそく西興部卓球少年団さんからコメントを頂き、ありがとうございます。
また、リンクを貼っていただき、感謝感謝です。
実は、以前からブログ開設の構想はあったのですが、なかなか時間が取れずにここまできてしまいました。
ちょっと前から、試しに個人的な非公式ブログを立ち上げていましたが、何とか続けていけそうなので、会長の許可を得て公式ブログとして開設したものです。
トップページのテンプレートはお借りしたものですが、炎のデザインです。
これは強い炎ではなく、じっくり、でもしっかり燃える炎のように見えたので、当協会の活動も「派手さはなくても、じっくり温かく続けて行ければ…」という想いで、使用したものです。
近隣のお付き合いのある少年団、協会の皆さん、これからもよろしくお願いいたします。

◆会員の皆さんには、来週の例会(10月9日)で、ブログ開設を連絡する予定です。

※ちなみに、スマートフォン用のテンプレートは蝶が飛んでいるデザインですが、某卓球用品メーカーとは関係ありません。

今日から開設です。皆さんよろしく!

今までは「非公式」のブログを開設していましたが、本日、公式ブログを開設しました。
今日は、毎週水曜日の協会例会日ですが、明日はテストがあるそうで高校生2人しか参加しませんでした。
これから、できるだけ定期的に投稿しますので、よろしくお願いします。

DSC_0128.jpg
DSC_0127.jpg

今日の練習風景です。マシンを使って多球練習を行いました。

★協会員の皆さんにご連絡★
管理人に用事や連絡することがある場合は、ページ下のコメント欄を使ってください。
注)下の画面はイメージです。ここには入力できません。


コメント欄
プロフィール

雄武町卓球協会管理人

Author:雄武町卓球協会管理人
H25.10.2開設
☆毎週水曜日の午後7時から、雄武町ファミリースポーツセンターで練習(例会)をしています。
 会費は月500円で、卓球経験のない方でも入会できますので、興味のある方は、一度ご覧になってください。
※今年度から、小学生もOKです!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ